【目的別】バーチャルオフィス住所利用の3つの活用法 | 三重県名張市にあるコワーキングスペースakeruto

コワーキングスペース経営

【目的別】バーチャルオフィス住所利用の3つの活用法

法人登記で信頼性を向上!でも本当に必要?

法人登記にバーチャルオフィスの住所を利用することで、自宅住所を公開せずに法人登記が可能です。これにより、プライバシーを守りつつ、ビジネスの信頼性を高められます。

しかし、本当に法人登記にバーチャルオフィスの住所を利用する必要があるのでしょうか?

結論から言うと、事業内容や状況によって異なります。

例えば、ECサイト運営など、顧客との対面機会が少ないビジネスであれば、バーチャルオフィスの住所でも問題ないケースが多いです。

一方で、ネットバンク以外の地域金融機関からの融資や許認可が必要な事業の場合、バーチャルオフィスの住所では審査が通りにくい場合があります。

また、取引先によっては、バーチャルオフィスの住所を敬遠するケースも考えられます。

そのため、バーチャルオフィスの住所利用を検討する際は、以下の点を考慮しましょう。

  • 事業内容と顧客層
  • 地域金融機関との取引の有無
  • 許認可の必要性
  • 取引先との関係性

これらの点を考慮した上で、バーチャルオフィスの住所利用が適切かどうかを判断することが重要です。

バーチャルオフィスの住所利用は、コスト削減やプライバシー保護など、多くのメリットがあります。しかし、デメリットも理解した上で、慎重に判断しましょう。

個人事業主のプライバシー保護

個人事業主の方に関しては、バーチャルオフィス利用を強くお勧めします。

まず、自宅住所の公開は大きなリスクを伴うということです。

特に、女性や子供がいる家庭では、プライバシー保護は重要な課題です。

バーチャルオフィスの住所をビジネスの拠点として利用することで、自宅住所を公開せずに済みますので、これらのリスクを軽減し、安全な環境に近づけられます。

これにより、ストーカーや不審者からの嫌がらせ、プライベートへの過度な詮索を防ぎます。

また、顧客や取引先からの郵便物も、バーチャルオフィスの住所に届くため、自宅に直接届くことはありません。

これにより、家族のプライバシーも守られます。

近年、個人情報保護の重要性が高まる中、バーチャルオフィスの住所利用は、個人事業主にとって賢い選択肢と言えるでしょう。

特に、以下のような個人事業主の方には、バーチャルオフィスの住所利用がおすすめです。

  • 自宅で仕事をしている方
  • 女性や子供がいる方
  • プライバシーを重視する方
  • 不特定多数の人と取引がある方

バーチャルオフィスの住所利用は、あなたと家族のプライベートを守るための有効な手段です。

セカンドオフィスとして事業拡大

事業拡大を考える上で、新たな拠点の設立は重要です。

しかし、オフィス賃料や初期費用は大きな負担となります。

そこで、バーチャルオフィスの住所利用が有効な選択肢となります。

バーチャルオフィスの住所を利用することで、低コストで新たな拠点を設立できます。

例えば、地方から都市部への進出、隣接エリアへの足掛かりなどアイデア次第です。

また、バーチャルオフィスによっては、会議室やコワーキングスペースを利用できる場合もあります。

これにより、必要な時だけオフィススペースを利用し、コストを抑えられます。

バーチャルオフィスの住所利用は、事業拡大を検討する企業にとって、コスト削減と信頼性向上を両立できる有効な手段です。

新たな拠点の設立を検討する際は、バーチャルオフィスの住所利用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

akerutoのバーチャルオフィスなら低価格・高い柔軟性

akerutoのバーチャルオフィスは、人口が100万人から200万人規模の地方において、10,000円前後の価格を設定する施設が多い中、1,980円と1位、2位を争う低価格で提供されています。

安いから制限が多いという訳でなく、WEBサイトや名刺、個人事業の住所など幅広くお使いいただけます。登記が必要な方には登記オプションもございます。

郵便物も自動転送や手動転送などのサービス、現地でのポスト設置のオプションも用意されています。

これはNPO法人がボランティアとして運営することで低コストを達成しており、所在する三重県にひとつでも事業が生まれ、できれば雇用が拡大すればという想いからそのような値段設定になっております。

大阪・京都、名古屋の中間立地の魅力

大阪や京都、名古屋エリアに本社がある企業が他の都市圏に営業エリアを広げる場合、地理的な中間地である三重県の名張などにバーチャルオフィスとして出店しておくことは自然な流れです。

例えば、大阪の工務店がリフォーム工事のエリアを広げる際、ユーザーは「リフォーム 地域」で検索を行いますから、三重営業所があることで三重県内の顧客獲得に繋がります。実際の顧客総数が少ない三重県にわざわざ家賃を支払って出張所を設置するのは負担が大きいですから、大阪と京都、名古屋にリアルな支店を置いて、三重や滋賀はバーチャルオフィスを活用するなどの手段が取れます。

問い合わせる

バーチャルオフィスについて相談したい、申し込みたいという方は、ぜひ下記のURLもご覧ください

バーチャルオフィス|月々1,980円(税込み)

ご意見をお寄せください

akerutoでは名張・伊賀のエリアにとどまらず、三重県や他県(東京・大阪・名古屋、奈良、滋賀)からご来店をいただけるようになりました。

テレワーク目的のドロップインというビジネス利用だけでなく、在宅ワークの方の作業場所やフリーランスの起業拠点として、出張所や営業所として、サテライトオフィスやレンタルオフィスという形でも利用が広がっています。バーチャルオフィスのお尋ねも増加中です。

あまりにも真剣に業務や作業に取り組まれる方が多いことから、プチイベントのようなものは敢えて行わない方向性で進んでおりますが、幸い、近隣に商工会議所などもありビジネス的な交流については不足が起こらないと考えております。

また学習目的では、大学受験や高校受験のような受験勉強だけでなく、難関資格取得のための自習室(自習スペース)としても賑わっております。

多種多様なお客様に、より便利で使いやすい環境を格安で提供できるよう日々検討を重ねておりますので、設備やプランなどのご提案も含めて、ぜひお気軽にご意見を寄せていただければと存じます。

ご意見・ご要望・お問合せ

akeruto_staff

akerutoのスタッフです。

三重県名張市にあるコワーキングスペース | 起業の拠点、テレワークのサテライトオフィス

akeruto

〒518-0723 三重県名張市木屋町1386-5吉岡ビル2F

営業時間 8:30-21:00

TEL:0595-28-0844